-
カレンブロッソ 博多献上柄 茶系
¥21,340
「菱屋」として創業以来培った技術をそのままに、従来の草履 [コルク芯+革底]を[EVA台+ゴム底]に改良。アスファルト舗装やコンクリート舗装など現代の生活環境でも歩きやすいよう実用性をプラスしました。 カレンブロッソのEVA台は軽量でクッション性に優れ、滑りにくいという特徴があります。特にレディースの小判台は、濡れた路面を歩いた際にも跳ね上げた水滴がなるべく着物の裾をぬらさないよう踵を斜めにカットするという独自の加工を施しました。 「足入れの良さ、履いた時の心地良さ」を追求 素材 天 PVC 台 EVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー) サイズ S 実寸22.5cm(参考)21.5cm~23.0cmの方向き 踵 約5cm ※即納
-
甲州印伝 信玄袋 紺/ベージュ とんぼ
¥18,700
サイズ 縦 26cm 横 19cm マチ なし 素材 本体 鹿革 模様 漆 カラー 本体 紺地 模様 ベージュ 甲州印伝特徴・・・強く柔らかい鹿革と時ともに色が冴える本漆との調和にあります。 使い込むほどに独特の風合いがでてきます。江戸時代から伝わる伝統の技 で彩る工芸品です。内側にファスナー付き
-
甲州印伝 信玄袋 黒地/ベージュ 唐草
¥21,450
SOLD OUT
サイズ 縦 26cm 横 19cm マチ 5cm 素材 本体 鹿革 模様 漆 カラー 本体 黒地 模様 ベージュ 甲州印伝特徴・・・強く柔らかい鹿革と時ともに色が冴える本漆との調和にあります。 使い込むほどに独特の風合いがでてきます。江戸時代から伝わる伝統の技 で彩る工芸品です。内側にファスナー付き
-
甲州印伝 信玄袋 黒地/赤 小桜
¥21,450
サイズ 縦 26cm 横 19cm マチ 5cm 素材 本体 鹿革 模様 漆 カラー 本体 黒地 模様 赤 甲州印伝特徴・・・強く柔らかい鹿革と時ともに色が冴える本漆との調和にあります。 使い込むほどに独特の風合いがでてきます。江戸時代から伝わる伝統の技 で彩る工芸品です。裏地ファスナー付き
-
麻名古屋帯 八寸
¥43,000
SOLD OUT
麻八寸ひょうたんに蔓
-
正絹 博多半幅帯(半巾帯)利久 二ロ オフホワイト/江戸紫/路考茶 独鈷柄
¥38,500
SOLD OUT
生地 絹100% 長さ 3M96cm 巾 15cm 色 オフホワイト・江戸紫・路考茶縞 一本独鈷・江戸紫 770年以上もの歴史を持つ博多織。中国の王朝・宋から、博多の商人が持ち帰った織の技法がルーツといわれています。多くの経糸に、緯糸を強く打ち込むことで厚く、張りのある生地に織り上がるのが大きな特徴で、昔から和服や浴衣の帯として愛され続けてきました。1600年には、筑前福岡藩の初代藩主が幕府への献上品にも選んだ特別な織物。現在でも、その歴史から「献上柄」と呼ばれる伝統的な柄が博多織、ひいては博多地区のシンボル的な模様として、街中のさまざまな場所で使われているほどです。
-
正絹 博多半幅帯(半巾帯)清粋 薄グレー/矢羽根
¥19,800
SOLD OUT
生地 絹100% 長さ 3M98cm 巾 15.2cm 色 薄グレー(麻型) 黄色(矢羽根) 770年以上もの歴史を持つ博多織。中国の王朝・宋から、博多の商人が持ち帰った織の技法がルーツといわれています。多くの経糸に、緯糸を強く打ち込むことで厚く、張りのある生地に織り上がるのが大きな特徴で、昔から和服や浴衣の帯として愛され続けてきました。1600年には、筑前福岡藩の初代藩主が幕府への献上品にも選んだ特別な織物。現在でも、その歴史から「献上柄」と呼ばれる伝統的な柄が博多織、ひいては博多地区のシンボル的な模様として、街中のさまざまな場所で使われているほどです。
-
正絹 博多半幅帯(半巾帯)清粋 若草色/花文様
¥19,800
SOLD OUT
生地 絹100% 長さ 3M98cm 巾 15.2cm 色 若草色 ベージュ・鶸色・シルバー 770年以上もの歴史を持つ博多織。中国の王朝・宋から、博多の商人が持ち帰った織の技法がルーツといわれています。多くの経糸に、緯糸を強く打ち込むことで厚く、張りのある生地に織り上がるのが大きな特徴で、昔から和服や浴衣の帯として愛され続けてきました。1600年には、筑前福岡藩の初代藩主が幕府への献上品にも選んだ特別な織物。現在でも、その歴史から「献上柄」と呼ばれる伝統的な柄が博多織、ひいては博多地区のシンボル的な模様として、街中のさまざまな場所で使われているほどです。
-
正絹 博多半幅帯(半巾帯)清粋 濃紺/立涌
¥19,800
SOLD OUT
生地 絹100% 長さ 3M98cm 巾 15.2cm 色 濃紺 シルバー・ピンク・グリーン・水色 770年以上もの歴史を持つ博多織。中国の王朝・宋から、博多の商人が持ち帰った織の技法がルーツといわれています。多くの経糸に、緯糸を強く打ち込むことで厚く、張りのある生地に織り上がるのが大きな特徴で、昔から和服や浴衣の帯として愛され続けてきました。1600年には、筑前福岡藩の初代藩主が幕府への献上品にも選んだ特別な織物。現在でも、その歴史から「献上柄」と呼ばれる伝統的な柄が博多織、ひいては博多地区のシンボル的な模様として、街中のさまざまな場所で使われているほどです。
-
正絹 博多半幅帯(半巾帯)清粋 濃グレー/立涌
¥19,800
SOLD OUT
生地 絹100% 長さ 3M98cm 巾 15.2cm 色 濃グレー ピンク・シルバー・グリーン 770年以上もの歴史を持つ博多織。中国の王朝・宋から、博多の商人が持ち帰った織の技法がルーツといわれています。多くの経糸に、緯糸を強く打ち込むことで厚く、張りのある生地に織り上がるのが大きな特徴で、昔から和服や浴衣の帯として愛され続けてきました。1600年には、筑前福岡藩の初代藩主が幕府への献上品にも選んだ特別な織物。現在でも、その歴史から「献上柄」と呼ばれる伝統的な柄が博多織、ひいては博多地区のシンボル的な模様として、街中のさまざまな場所で使われているほどです。
-
正絹 博多半幅帯(半巾帯)清粋 紺地/華紋
¥19,800
SOLD OUT
生地 絹100% 長さ 3M98cm 巾 15.2cm 色 濃紺 シルバー 770年以上もの歴史を持つ博多織。中国の王朝・宋から、博多の商人が持ち帰った織の技法がルーツといわれています。多くの経糸に、緯糸を強く打ち込むことで厚く、張りのある生地に織り上がるのが大きな特徴で、昔から和服や浴衣の帯として愛され続けてきました。1600年には、筑前福岡藩の初代藩主が幕府への献上品にも選んだ特別な織物。現在でも、その歴史から「献上柄」と呼ばれる伝統的な柄が博多織、ひいては博多地区のシンボル的な模様として、街中のさまざまな場所で使われているほどです。
-
沖縄琉球半幅帯(半巾帯) やしらみ花織り 沖縄手織り 濃いグリーン系/黄緑縞
¥30,800
SOLD OUT
沖縄県首里で織られている半巾帯。 手織のため入荷に限りあり! 素材 綿100% 長さ 4M 幅 15.5cm 織手 組合 素材感が良くしっかりした風合いです。 紬によく合い、夏には浴衣と通年結べる帯ですよ
-
沖縄琉球半幅帯(半巾帯) 道頓織 沖縄手織り 濃紺色/ピンク縞
¥28,600
SOLD OUT
沖縄県首里で織られている半巾帯。 手織のため入荷に限りあり! 素材 綿100% 長さ 4M 幅 15.5cm 織手 組合 素材感が良くしっかりした風合いです。 紬によく合い、夏には浴衣と通年結べる帯ですよ
-
沖縄琉球半幅帯(半巾帯) 道頓織 沖縄手織り グリーン系/格子
¥28,600
沖縄県首里で織られている半巾帯。 手織のため入荷に限りあり! 素材 綿100% 長さ 4M 幅 15.5cm 織手 上原ゆり子 素材感が良くしっかりした風合いです。 紬によく合い、夏には浴衣と通年結べる帯ですよ
-
沖縄琉球半幅帯(半巾帯) 花織 沖縄手織り 卵色/グレー系縞 花織/生成り
¥28,600
SOLD OUT
沖縄県首里で織られている半巾帯。 手織のため入荷に限りあり! 花織は緯糸の点で表現されるため可愛らしさがあります 素材 綿100% 長さ 4M 幅 15.5cm 織手 島田末美 素材感が良くしっかりした風合いです。 紬によく合い、夏には浴衣と通年結べる帯ですよ
-
タッサーシルク/カンタ刺し子 半幅帯(半巾帯) 幾何更紗柄パッチワーク
¥107,800
SOLD OUT
タッサーシルクはインドの野蚕糸の一つです。 家の蚕とは違い桑の葉ではなく、沙羅双樹を食べます。 色は繭ごとに一定しておらず、自然と出てくる濃淡の柄はなんともいえない 美しさです。 カンタ刺し子はインドのベンガル地方に伝わる針仕事をいい、元々は 古布を重ねて刺し子し、宗教モチーフや動植物を刺繍で表現しておりました。 本品は昔ながらの技法を用いて熟練の職人が刺し子をしたものです。 手間のかかる商品なので風合いと味わいが違います。 本品は継ぎ目が4箇所ございます。着用時に継ぎ目が出ることはございません 手織り 素材 絹100% 長さ 4M30cm 幅 17cm 素材感が良くしっかりした風合いです。 大島紬、結城紬、琉球織物、置賜紬、紅花紬等に合わせて下さい。
-
カレンブロッソ 博多献上柄 オフホワイト
¥21,340
「菱屋」として創業以来培った技術をそのままに、従来の草履 [コルク芯+革底]を[EVA台+ゴム底]に改良。アスファルト舗装やコンクリート舗装など現代の生活環境でも歩きやすいよう実用性をプラスしました。 カレンブロッソのEVA台は軽量でクッション性に優れ、滑りにくいという特徴があります。特にレディースの小判台は、濡れた路面を歩いた際にも跳ね上げた水滴がなるべく着物の裾をぬらさないよう踵を斜めにカットするという独自の加工を施しました。 「足入れの良さ、履いた時の心地良さ」を追求 素材 天 PVC 台 EVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー) サイズ S 実寸22.5cm(参考)21.5cm~23.0cmの方向き 踵 約5cm ※即納
-
カレンブロッソ 博多献上柄 グレー
¥21,340
SOLD OUT
「菱屋」として創業以来培った技術をそのままに、従来の草履 [コルク芯+革底]を[EVA台+ゴム底]に改良。アスファルト舗装やコンクリート舗装など現代の生活環境でも歩きやすいよう実用性をプラスしました。 カレンブロッソのEVA台は軽量でクッション性に優れ、滑りにくいという特徴があります。特にレディースの小判台は、濡れた路面を歩いた際にも跳ね上げた水滴がなるべく着物の裾をぬらさないよう踵を斜めにカットするという独自の加工を施しました。 「足入れの良さ、履いた時の心地良さ」を追求 素材 天 PVC 台 EVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー) サイズ M 実寸24.0cm(参考)23.0cm~24.5cmの方向き 踵 約5cm ※即納
-
畳表右近下駄茶竹色/正絹絞り鼻緒
¥19,800
SOLD OUT
紬の着物に是非合わせて欲しい下駄 茶竹台に絞りの鼻緒がとっても素敵です。 朱赤の絞りに裏は本天の黒です 鼻緒がかっちりしてますので足にフィットします。 裏の紐の始末はお買い上げ後に仕上げます。 素材 台 桐 竹皮 鼻緒 正絹 サイズ M 参考22.5cm~23.5cmの方に適してます 実寸 23.0cm
-
畳表右近下駄茶竹色/本印伝小花鼻緒
¥19,800
SOLD OUT
紬の着物に是非合わせて欲しい下駄 茶竹台に本印伝の鼻緒がとっても素敵です。 印伝は鹿革に漆の加工品です 鼻緒がかっちりしてますので足にフィットします。 裏の紐の始末はお買い上げ後に仕上げます。 素材 台 桐 竹皮 鼻緒 鹿革 サイズ M 参考22.5cm~23.5cmの方に適してます 実寸 23.0cm
-
畳表草履下駄茶竹色/正絹小市松こげ茶・ベージュ鼻緒
¥22,000
紬の着物に是非合わせて欲しい下駄 茶竹台にこげ茶の市松がとっても素敵です。 この鼻緒はすこーし擦れ、滲み、不正確さがあり 手染めの味わいがあります。真四角ではありません。 鼻緒がかっちりしてますので足にフィットします。 裏の紐の始末はお買い上げ後に仕上げます。 素材 台 桐 竹皮 鼻緒 正絹 サイズ M 参考22.5cm~23.5cmの方に適してます 実寸 23.0cm
-
畳表右近下駄カラス色/正絹小市松紅白鼻緒
¥22,000
SOLD OUT
紬の着物に是非合わせて欲しい下駄 カラス台に紅白の市松がとっても素敵です。 この鼻緒はすこーし擦れ、滲み、不正確さがあり 手染めの味わいがあります。真四角ではありません。 鼻緒がかっちりしてますので足にフィットします。 裏の紐の始末はお買い上げ後に仕上げます。 素材 台 桐 竹皮 鼻緒 正絹 サイズ M 参考22.5cm~23.5cmの方に適してます 実寸 23.0cm
-
結城紬×ムガ蚕 無地紬 青磁色
¥148,000
素材 絹100% 縦糸(結城紬) 緯糸(ムガ蚕) 色 地色 青磁色 アタカス・クリキュラ糸使用 インドネシアロイヤルシルク 結城紬との相性よく、紬系の中ではサラッとした風合いです。 普段には半幅帯がしゃれてますし、パーティー等には お太鼓を合わせてドレスアップしてください。 こちらは、八掛ついておりません。 ※お仕立てが必要な方はお問い合わせください。
-
結城紬×ムガ 無地紬 菜種色(八掛付き)
¥168,000
素材 絹100% 縦糸(結城紬) 緯糸(ムガ蚕) 色 地色 菜種色 アタカス・クリキュラ糸使用 インドネシアロイヤルシルク キッコーマンのCMで上戸彩着用の仕様です。 結城紬との相性よく、紬系の中ではサラッとした風合いです。 普段には半幅帯がしゃれてますし、パーティー等には お太鼓を合わせてドレスアップしてください。 ※この商品は八掛付きです 画像の赤い生地は八掛を写してあります ※お仕立てが必要な方はお問い合わせください。